18日の日曜日、朝からメンバーのクロちゃん号のメンテを開始

最近サスのセッティングに不満を感じているクロちゃん・・・・
セッティング講習会にも参加し猛勉強

なんとその帰りにオーリンズのジェネシスフルアジャスタを購入

オーリンズのS36Pは既にクロちゃん号にはセット済みですが、
やっぱりセッティングの幅が狭く、行き着く所はフルアジャスタブル

まだセットはしてませんが、近いうちにセット予定だそうです

本日の工事内容は、初詣ツーの時に太っ腹のベリーさんから譲って
もらったWPのフォークスプリングの取り付けです

まずはちゃちゃっとジャッキアップしてFフォークの取り外し。
オイルを抜きますと、まだOHして間もないのでまだこんなに綺麗です。
少し油面低かったのかな? オイルの量が少ない様な・・・?
クロちゃん号はファイナルなのでドレンボルト付いてないんだよね〜

オリフィス辺りの残油が中々抜けないので、ひたすらストロークさせて
出来る限りの残油は抜きます。
ついでにフォークの錆びや汚れも磨いて新しいオイルを入れますが、
取り説に油面の基準値が書いてません・・・

箱に手書きで《140o》と書いてあるのですが、不安なのでベリーさんに
電話で確認

椿 : もしもしベリーさん! お疲れ様です
油面なんですが・・・・

箱に書いてある《140o》でOKですか〜?
ベリー : OKですよ〜
そのWPの基準値は《140o》で間違いないです。

椿 : あ〜よかった
ありがとうございます


そんな訳で、オイル注入。 オイルはモチュールのミディアム

油面も140oでキッチリと

エアー抜きもきっちりとやりましょ
ストローク・・・ ひたすらストローク・・・

クロちゃんがんばって〜。
暫くおいて、完全にエアーが抜けたら再度油面を確認しスプリング投入。
今回はPOSHのイニシャルアジャスターも取り付けます。
カラーを入れてアジャスターを取り付けますが・・・・
以前、同じくPOSHのアジャスターを付けているGAKUさんのバイクを
OHした時に、トップブリッジを通すのに苦労した事があるので、
今回は三又に通してからアジャスターを取り付ける作戦

しかーしスペース的に上手く行かず・・・ ハンドル外してやりましょ

これで楽に作業できます。
アジャスター取り付け〜

反対側も同じやり方で取り付け。
ホイールを取り付けセンターだし

順番通りに各部増し締め。
一番最後にフェンダーで終了

キャリパーも外したついでに掃除し揉みだし

パンパカパーン
完成
クロちゃん大満足



年始の初詣ツーの時に、ブレーキング時ステム付近からのガタが
気になっていたので、こちらもついでに点検

『コクッコクッ』っと音がする所を探すと・・・・ あらっ

椿 : トップブリッジのセンターボルト手で回るじゃん・・・・(笑)
この通り簡単に緩みます。
原因はこれだよ・・・・

しっかり締めときましょ

組み上げて試乗すると、クロちゃん御満悦

無事にガタも無くなりました〜

クロ : こんなに違うんだ〜! 早くリアも交換したい〜。
時間は14時、この後は柏まで出てクロちゃんお勧めの《天外天刀削麺》へ

お勧めのマーラー麺をたらふく頂き・・・ これ超旨い

クロちゃんゴチでした〜
ここはまた行きます。

クラッチは来週またやりましょ

Rサスもその時に・・・

Rサス、太っ腹ですな。宝くじ当たったのかしらんwww
今週末はヨロシクお願い致しますね〜!