月刊誌「Gワークス」さんの取材

今回、ザッパー系車両の第一弾的な取材でして、ザッパーと
言えばKLではなんと言ってもイッテツさん

今回、イッテツさんには全てに関して終始尽力して頂きまして
ありがとうございました m(_ _)m
午前11時半、取材場所の公園近くのデニーズにKLから4名、
Club Zapperさんから3名集まりランチしながらプチ懇談会


時間は12時半過ぎ、そろそろ行ってみましょうか

走る事数分、予定してた公園に到着

Gワークスさんから取材に来て頂いた〇〇ギさん

流石です、乗ってきたのはこのローレル


このローレルと言えば2ドアハードトップのブタケツが人気
ですが、これは4枚ドアのセダンです

車高もベッタベタには落とさず、アメリカンテイストの大径
メッキホイールがマッチしててカッコいい


このローレルウインカーに憧れましたね

このパイオニアのリアスピーカーが懐かしいですね

私の頃はカロツェリアのロゴがグリーンに光るのが人気でしたね

後にはブレーキと連動して赤く色が変わるのも有りましたね

写真撮影の開始です 📷
まずはイッテツ号から。

角度を細かく変更しながらかなり一台に時間を掛けての撮影です。
続けて先生号

先生も真剣です(笑)
そして先生号の見せ所でもありますカスタムペイント

バグスターのタンクカバーを外すと露わになるこの拘り。
ラップまで掛けて保護してるのが凄い

『あ〜あっガソリン垂らしちゃったのね・・・。』と思った貴方。
よ〜く見て下さい、ハイビスカスなんですよ〜このボカシ柄。

各車、オーナーも一緒に出ちゃいます

その頃、なが〜い撮影を乗り切る為に始まりました・・・
ジュースじゃんけん

椿 : 嫌な予感がする・・・
そうです、過去にザッパーミーティングの顔合わせで15台位で
三浦半島へプチツーへ行った時に、ジューじゃんで見事に負けた
んですね(笑)
そんな事は二度も無いと言い聞かせ挑んだジューじゃん

最後に残ったのはこの二人・・・(笑)
あの時と同じです


椿 : ますます嫌な予感がする・・・
そして結果は・・・








椿、小銭が無く・・・ 殆どカズがお金出してくれました m(_ _)m
撮影は続きます

続けてカズ号

エンジンのOHも終わり完全復活したカズ号、元気モリモリです

カズもピカピカの愛車を前にニンマリ

続けて拘り満載のガムボールラリー号

ガム : どうよ俺のマシン (^_-)

このアングルが最高です


細かなカスタムポイントも説明しながらの撮影は続きます 📷
んっ? 心霊写真? 足が・・・。
勿論オーナーと一緒にカシャ 📷
続けてハギ号

ノーマルライクなオリジナル度の高いピカピカの一台です。
塗装も勿論当時からのオリジナルで日焼け具合が堪りません

ゼファーもあと5年もすればオリジナルのノーマルが貴重に
なるんでしょうかね

続けて椿号

夜勤明けで飛ばして来ましたが、休みに洗車しといて良かった


一台30分〜40分。 じっくり撮影です 📷

カメラ向かれると堅くなります(笑)

最後はタケ号です

こちらはザッパーでもLTDです。
ぱっと見タンク形状が違う位かな? と思ったけど色々と
違うんですね〜

はい笑って〜〜〜カシャ 📷
時間は17時過ぎ、各車の撮影が終わったので、
少し広い場所へ移動して全体撮影です

〇〇ギさんに指示してもらって並べて行きます。

キッチリ過ぎず、各車の個性も考えての絶妙な位置関係です


皆さん写真撮りまくりです。
はい皆さんいい顔してよ〜 📷
さ〜ここからが本番です(笑)
各車の細かなカスタムポイントの説明です


時間は18時、この日、横浜でカスピーの取材があったそうで
帰りに立ち寄ってくれたZapper'sのGPz750〇〇さん登場

渋いグレーのGPz750です。
またツーご一緒しましょうね〜

ここで先生はタイムリミットです。
この後、仕事が残ってるそうで・・・
大変ですね、来週の定例お願いしますね〜

陽も傾き薄暗くなってきました・・・
時間は19時近く、やっと全ての取材が終わりました。
皆さんお疲れ様でした

どんな内容になるかGワークス発売が待ち遠しいですね

今回第一弾ですが、更なるザッパー系の企画も好印象でしたので
次回はFX,GP,GPzと特集が組まれると面白いですね

何はともあれ長い取材お疲れ様でした〜。